Official Blog オフィシャルブログ
茶道教室を行いました☆
本日茶道教室を行いました!
年長組になり、初めての茶道教室に少しドキドキしていた様子の子ども達。
先生のお話をよく聞きながら、真剣に取り組む様子が見られておりました!
本日は座り方や立ち方、礼の仕方、お菓子の食べ方、お抹茶の飲み方など、基本的な作法を教えて頂きました。
畳の目を16目数えてお背中を伸ばして座り、手を揃えて礼をします。
黙想をして気持ちを整え、茶道教室がスタートしました!


素敵な掛け軸には桜と灯篭が描かれており、夜に桜を見に行った様子を表しているそうです。
また本日のお花は「牡丹」でした。初めて聞くお花のお名前に興味深々の様子が見られておりました。

その後は畳の上での立ち方や座り方などを教えていただき、お菓子をいただきました。



和菓子は餡で出来た桜の形のお菓子でした。





甘くてきれいな和菓子を子どもたちはとても大切そうに食べ進めておりました。




先生がお抹茶を点ててくださり、その様子を見学しました。
「いいにおい~」「泡がきれいだね」とお話する様子が見られておりました。
お抹茶を飲み、「おいしい!」と言いながら最後まで飲みきる様子には茶道の先生方も驚いておりました!

今後も月に一度の茶道教室に取り組み、日本文化やお作法について学んで参りたいと思います!